
2020年04月08日(水)~2021年03月31日(水)
さきらカルチャークラブ2020-21
漆作家 佐々木 萌水
暮らしうるおう うるしの講座
人気のある芸術・文化系の講座を月2回のゆったりペースで学べる!
天然素材である漆は、その優雅さと美しさと強さで、器物の装飾や、接着剤として古くから大切に使われてきました。
この講座では、講師に、「“うるし”を、“おうち”で」をコンセプトに、日々の生活に潤いをもたらす漆の食器を提案している「uruō」主宰の佐々木萌水さんを迎え、様々な日用品やアクセサリーなどを漆で装飾したり、割れた器や陶器を金継ぎにより修復する方法を学びます。
2020年3月8日(日)10:00~ 受講生申込受付開始!
※2020年8月10日現在、午前の部・午後の部ともに
定員に達したため、新規のお申し込みを受け付けておりません。
※受講のお申し込み、現在の受講状況など
詳しくはお問合せ下さい。
講座概要
- ● 開催日
- 2020年04月08日(水)~2021年03月31日(水)
- ● 時間
- [午前の部]10:30~12:30
[午後の部]14:00~16:00
※詳細は開講日程をご覧ください。
※受講のお申し込み、現在の定員状況など
詳しくはお問合せください。
- ● 会場
- 和室
- ● 開講日程
- [通年講座]
2020年
4/8(水)・4/22(水)
5/13(水)・5/27(水)
6/17(水)・6/24(水)
7/8(水)・7/29(水)
8/5(水)・8/26(水)
9/9(水)・9/23(水)
10/7(水)・10/21(水)
11/4(水)・11/18(水)
12/2(水)・12/16(水)
1/13(水)・1/27(水)
2/10(水)・2/24(水)
3/10(水)・3/24(水)
毎月2回・水曜日開講
各日ともに
[午前の部]10:30~12:30
[午後の部]14:00~16:00
※原則、講座途中での受講時間の変更はできません。
- ● 受講料
- [月謝制]
5,000円/月
※材料費込み
- ● 定員
- 各部 10名(先着順)
- ● 対象
- 18歳以上(高校生不可)
- ● 注意
※体質により、漆はかぶれることがありますのでご注意下さい。
※漆は衣類につくと落ちません。汚れてもよい服装でお越しください。
※欠席等による返金はできませんのでご了承ください。
※定員に達していない場合に限り、初回開講以降の参加が可能です。
- ● 主催
- 栗東芸術文化会館さきら
申込方法
- ● 申込受付
- 2020年3月8日(日)10:00~ 申込受付開始
※講座開始以降も定員になるまで随時募集しています。
※詳しい定員状況等はお問合せください。
- ● 申込方法
- ・所定の申込書に必要事項をご記入の上、会館窓口へ直接ご持参、もしくはご郵送・FAXにてお申込みください。
・申込書提出後、一週間以内に初月受講料をお支払いください。(会館窓口へご持参いただいた場合、申込書提出時にお支払いただけます。)
・初月受講料お支払いの確認ができ次第、受付完了となります。
※申込の取扱いは、窓口申込を優先いたします。
※E-mailでのお申込みの受付は致しません。
※講座開始以降にキャンセルされた場合、受講料は返金できませんので予めご了承ください。
申込書PDFダウンロード →

- ● 支払方法
- お申込み時に、初月受講料をお支払いください。
会館窓口にてお支払いいただくか、現金書留、お振込みにてお支払いいただけます。
現金書留、お振込でのお支払を希望の場合は、事前に定員状況をご確認いただくことをおすすめいたします。
【窓口支払】さきら窓口でお支払いください。(現金のみ)
【現金書留】下記のさきら住所まで現金書留にてお支払いください。「さきらカルチャークラブ」と必ずお書き添えください。
※申込書を同封いただいても結構ですが、事前に定員状況をご確認いただくことをおすすめいたします。
【お振込み】次の銀行口座までお振込みください。
銀行名:滋賀銀行
支店名:栗東駅前出張所
口座番号:普通口座 131852
口座名義:株式会社ケイミックスパブリックビジネス
※お振込み手数料はご負担をお願い致します。
※ご入金の確認をスムーズに行うため、依頼人(振込人)名義を下記のように変更してお振込みください。
[クラブ お申込み者様のお名前]→ご依頼人名義をお申込者様氏名に変更し、その前に「クラブ」と入力してください。
- ● 申込先
栗東芸術文化会館さきら
「さきらカルチャークラブ」係
〒520-3031 滋賀県栗東市綣(へそ)二丁目1番28号
TEL:077-551-1455 FAX:077-551-2272
講座の様子