2019年11月16日(土)
さきら寄席
南光南天二人会
関西で数々のテレビやラジオなどのメディアに出演し、言わずと知れた人気上方落語家である桂南光と、その直系の弟子である桂南天による二人会を開催します。
とにかく笑える「おもしろい落語」をお楽しみください。
【本名】森本 良造(もりもと りょうぞう)
【生年月日】昭和26年12月8日
【出身地】大阪府南河内郡千早赤阪村
【経歴】
昭和45年 3月 桂 小米(故・枝雀)に入門 芸名 桂 べかこ
昭和47年 トップホットシアターで初舞台
昭和56年12月 朝日上方落語名人選新人コンクール 優勝
昭和61年 咲くやこの花賞 受賞
平成2年 2月 大阪府民劇場賞奨励賞 受賞
平成5年11月 大阪・サンケイホールにて三代目 桂 南光 襲名
平成6年12月 上方お笑い大賞 受賞
平成23年11月 京都・南座にて「桂南光還暦記念公演」を開催
平成24年 5月 大阪府四条畷市観光大使に就任
【レギュラー】
読売テレビ 「大阪ほんわかテレビ」(金曜日 19:00~20:00)
毎日放送 「ちちんぷいぷい」(木曜日 13:55~15:50)
NHK バラエティー生活笑百科(土曜日 12:15~12:38)
毎日放送ラジオ 「松井愛のすこ~し愛して」(月曜日 10:30~12:30)
【準レギュラー】
読売テレビ 「あさパラ!」(土曜日 9:25~10:30)
【映画】
「沈まぬ太陽」(2009)
「三文役者」(2000)
【舞台】
京都・南座 「海道一の男たち」
大阪・松竹座 「松竹新喜劇」(2011年)
「桂米朝追善芝居 地獄八景亡者戯」
フェスティバルホール 現代能「安倍晴明」(2016.2.27)
新宿文化センター 「安倍晴明」(2018.9)
【CD】
ユニバーサルミュージック「桂 南光 落語ライブ」(第1集~第10集)
ユニバーサルミュージック「THE・南光 1、2、3」DVD、CD2枚組み
【趣味】
ジャズ、ビリヤード、フライフィッシング、囲碁(初心者)、義太夫
【本名】尾崎 裕一(おざき ゆういち)
【生年月日】昭和42年12月27日
【出身地】大阪府枚方市
【経歴】
平成 3年 3月 桂 べかこ(現 南光)に入門 芸名 桂こごろう
平成 3年 8月 豊中市瑞輪寺「岡町落語ランド」にて初舞台
平成14年 1月~ 「桂こごろう独演会」を開催
平成21年 4月 サンケイホールブリーゼ「第1回桂南光こごろう親子会」
平成24年 4月 サンケイホールブリーゼにて二代目桂南天を襲名
平成29年 4月 サンケイホールブリーゼにて「桂南天独演会」を開催
【レギュラー】
MBS 「ちちんぷいぷい」内「昔の人は偉かった」ナレーション 木曜日14:55~17:45
ABCラジオ 「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です」 木曜日 9:00~12:00
【CD】
ユニバーサルミュージック「南天襲名披露公演」
【主な舞台】
京都・南座「海道一の男たち」
大阪・松竹座「松竹新喜劇」(2011年)「かわら版 忠臣蔵」
「風まかせ 弥次喜多道中浪花双六」
【スポーツ】
野球
【南天について】
日々おもしろい落語をする為に考えていると
気づいたり思いついたり、アイデアが沢山生まれます。
そうして、落語の鍛錬、研磨をくり返しています。
毎回お客様にお聴きいただくのが楽しみです。
一生懸命つとめますので南天の落語をぜひお聴きくださいませ。
【本名】和田 康典(わだ やすのり )
【生年月日】昭和59年6月23日
【出身地】岡山県倉敷市
【経歴】
平成19年 6月 桂 都丸(現塩鯛)に入門(芸名 とま都)
11月 北座染屋町寄席にて初舞台
平成22年 8月 6日 サンケイホールブリーゼ桂塩鯛襲名披露公演にて
桂小鯛に改名
平成26年 第9回繁昌亭輝き賞 受賞
平成29年 1月 なにわ芸術祭 新人奨励賞 受賞
【趣味】
漫画、囲碁
【スポーツ】
卓球
【特技】
鯛焼き作り
【小鯛よりコメント】
上方落語に憧れて、岡山から出て参りました。
大ネタから小品、滑稽噺から人情噺や怪談噺
古典から新作、と、どんなお客様のニーズにも合わせられる
オールマイティな噺家を目指しております!
日本語の通じる所でしたら全国どちらでも伺わせて頂きます!
何卒よろしくお願いいたします!
■ お問い合わせ
栗東芸術文化会館さきら
〒520-3031 滋賀県栗東市綣二丁目1-28 TEL:077-551-1455 FAX:077-551-2272